KUNISAN.JPブログコメント書き込み![]() ※書き込み欄はページ下にあります。 ゴールデンウィークの昭和記念公園名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年5月5日 ![]() ![]() JR青梅線の西立川駅を降りると、既にゲート(西立川口)の所で大勢の人が並んでいました。正式な開門時間は午前9時半なのですが、少し前にゲートを開けてくれました。 西立川口から集合場所の「こどもの森」まで、徒歩30分。こどもの森に到着すると、既に兄一家は木陰にレジャーシートを敷いて待っていました。 まずは「雲の海(トランポリン)」。一部年齢制限のある場所もありますが、大人も遊ぶことができます。白いドーム場のトランポリンの頂上付近では、特に高くジャンプすることができます。ただ、5分ほどやっただけで疲れてしまいました。意外と体力を消耗します。 その後、近くの「ドラゴンの砂山」を歩き、岩のトンネルを抜けたところで、偶然義弟親子に出くわしました。せっかくなので、木陰のレジャーシートに集合して、一緒に昼食を取りました。 それから場所を移動して「虹のハンモック」に向かいました。虹のハンモックは、カラフルなハンモックがいくつも連なった遊具で、アスレチックのような感覚で楽しむことができます。大人は遊ぶことはできませんが、うちの5歳の息子は小学4年の姪と一緒に遊んでいました。 それから、また少し歩いて「みんなの原っぱ」に向かいます。ここまでの道中、チューリップなどの花が綺麗に咲いていました。公園内の草花を見ているだけでも時間を過ごせそうです。 みんなの原っぱは昭和記念公園の中心にあって、沢山の人がフリスビー、なわとび、キャッチボール、凧揚げなどで遊んでいました。ここで私と兄はバドミントンをやりましたが、少し風があって、まともにシャトルが飛びませんでした。その後、子どもたちは羽根付きの風船(飛行船を細くしたような形)を飛ばして遊んでいました。 昭和記念公園の後は、拝島の新東京ダイヤモンドボウルでボウリング。一投目の後、機械が残ったピンを持ち上げる際に、右から二番目の手前のピンを持てずに、そのまま処理されてしまうという不具合がありつつ、ガーター無しレーンで、子どもたちも思う存分楽しむことができました。 家族でお出かけ(リンク一覧): 2度目の30kmラン / サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(3日目) - 国境を越えてメキシコのティファナへ / サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(2日目) - 朝ランとサンディエゴ観光 / サンディエゴMLB(エンゼルス大谷)観戦旅行(1日目) - ペトコパーク / ひまわりガーデン武蔵村山 / ...(記事連続表示)
![]() ※HTMLタグ入力は出来ませんのでご了承ください。
![]() |