ー 紀元杉 & 滝 ー 2日目 

屋久杉ランド入り口から約6キロの道沿いに推定樹齢3000年といわれる屋久杉があります。

車で行けるところにある手軽に見れる”杉”です。しかし、ヤクスギランドを散々見て歩いた後の私達には、感動する余裕がこの時は無かったかも・・・・?だってTシャツと靴が濡れていて寒かったんだもん・・。

このそばに、紀元水というおいしい水が飲める場所があります。

ペットボトルを持って是非宿へお持ち帰りして下さい。




- トローキの滝 -  

鯛之川の赤い橋とモッチョム岳を背景にして、6メートルの高さから直接太平洋の海に流れ落ちる滝です。

雨のお陰で、勢いよく海に流れ落ちる滝を見れました。そういえば、滝って川にあるものだから海に落ちるのって見たことがなかったんだなぁーって、言われてみて始めて気付きました。こういった滝は日本ではあと、北海道のどっかにあるそうです。(そこは、船に乗らないと見れないって聞きましたが場所はどこ?)

ここは、安房から約7キロのところ(ぽんたん館の向かいに展望台らしきものがある)にあって気軽に行けます。途中、赤い蟹をたくさん見たけどあまりおいしそうじゃなかったです・・・・。沢蟹の仲間ではないかと思うけどもっと大きかったです。

ここの入り江は、波も穏やかでこじんまりしていて、泳ぐのにもよさそうでした。    


 

ー大川の滝(オオコと読む)ー 

  じゃーん、でーん!と、現れました。オオカワと最初読んでましたが、オオコと読む大きな滝です。日本の滝100選にも選ばれている、落差88メートルの滝。

滝といえば、日光の”華厳の滝”と軽井沢の”白糸の滝”ぐらいしか印象になかったので、この滝を見た時「うっわー!!すっごーい!」を連発していました。辺りは、水の粒がいっぱでお肌には保湿効果ばっちりでいいでしょって所です。雨具は着て行った方が濡れるのを気にしないで近くまで行けておもしろいですよっ!下から見上げているだけでも吸いこまれていきそうで、ずっと見つめていたいって思わせる何かがありました。一人でコーヒーでも飲みながらゆっくりと滝を見るなんて人生でそう何回も出来るものじゃないですよね。今度はグリーンホテルで飲んだ、あのおいしいコーヒーを持って行きたいな・・・・。

他の日本100選の滝っていうのは、どういうのなんでしょうか?素敵な滝どなたかご存知でしたら教えてください。雨具持参で行ってみたいものです。

月に35日降るといわれている雨の島屋久島の、また梅雨の時期だからこそ見れる普段より水量のある力強い滝でした。



3日目YNACのツアーへ