FLOWER TIME 花の世界を覗いてみたい! 9/23更新
窮屈な会社生活の中では、ストレスはたまるばかりの毎日・・・、そうですよね?
そんなある日、ある関西の大嫌いな客のネチネチ苦情電話を一身に受けてしまった私、、、、。
ストレスのあまり帰りの電車の中でふと気付くと、”花”の雑誌を食い入るように眺めていました。
現実があまりにひどく、心が荒涼としていたので、気分が休まる、ホッと出来る何かを自然に選んでいたのでしょう。「こんな嫌な思いをして、どーして今の仕事をしなくてはいけないんだ!もっときれいな世界で私は働きたいのよぉぉぉ~!!」と・・・・。
そこで、単純な私は「フラワーアレンジメントの先生になれば、今の会社ともおさらばだぜぇ!」
と、いうことで某デパートでやっている短期間のコースを4月から受講することにしたのでした。
と、言っても普通のフラワーアレンジメントのコースとは大きく違う、”フラワーハートセラピー”ってやつなんです。色彩心理学とフラワーアレンジメントとアロマテラピーが合わさってるちょっとおもしろうそうなものなんです。
花を生ける人の「気持ちがいい!楽しい!」って思えることが一番大切っていう、なんとも自由気ままなところがいいんですよ・・・。その成果をちょっと見て下さい。
第1回目(4月)
花粉症予防のためのセラピーアレンジ
ユーカリ、ミント、黄ガーベラ等を使ったL字型
第2回目(5月)
心の潤いと元気をくれるアレンジメント
レモン、キューイフルーツ、ピーマン等の
野菜、オレンジガーベラ等を使った
ラウンド型
第3回目(6月)
自信と幸せを届けるアレンジメント
![]()
ユーカリ、バラ、ピンクのガーベラ等
を使った花束型第4回目(7月)
夏バテ冷え予防の為のセラピーアレンジ
ひまわり、バラ、紅花、千日紅
黄ガーベラ等を使ったファン型
第5回目(8月)
ダイエットの為のアレンジメント
![]()
レデルフィニウム(合理性の花)、
トルコキキョウ、スターチスを使った
トライアンギュラー型第6回目(9月)
希望と願いを叶えるためのアレンジメント
縄文稲穂(実りを表す)、千日紅、バラ
(やり遂げる意思)、カラー、マトリカリアなど
を使ったパラレル型今月で、一連の講座は終了です。来月から、ちょっと本格的にやってみるつもりです。
さて、何事も長く続かない私ですがどうなることでしょうか・・・・?。非常に心配だわ(笑)
おまけ
自分で好きな様にアレンジしたもの
ハート型の器だったのでハート型にしたかった
んだけど、なかなか思う様にいかなかった・・・。
トルコキキョウとクリーム色のバラと
白リンドウをふんだんに使ってみました。