パソコン操作マニュアル
1.電源の入・切
・電源を入れるときは、パソコンの正面の電源ボタンを押します。
・電源を切るときには、画面左下の「スタート」に矢印を合わせて、マウスの左ボタンを押します(クリック)。矢印を「終了オプション」に合わせて左ボタンを押して、さらに「電源を切る」に合わせて左ボタンを押します。
2.敬三の写真を見る(スライドショー)
・矢印を「敬三写真」フォルダに合わせて、マウスの左ボタンを2回連続で素早く押します(ダブルクリック)。画面左に出てくる「スライドショーを表示する」に矢印を合わせてマウスの左ボタンを押すと、スライドショーが開始します。
・スライドショーを終わらせるには、画面右上のに矢印を合わせて、マウスの左ボタンを押します。
・もとの画面(デスクトップ)に戻るには、画面右上のに矢印を合わせて、マウスの左ボタンを押します。
3.国之のホームページを見る
・矢印を「国之ホームページ」アイコンに合わせて、マウスの左ボタンを2回連続で素早く押します(ダブルクリック)。電話回線がつながって、1分ほどでホームページが出てきます。
・画面を大きくするには、ホームページの画面の右上にある、四角ボタン(
ボタンの左側)に矢印を合わせて、マウスの左ボタンを押します。
・画面を上下に動かすには、マウスの真ん中にあるローラーを転がします。
・画面上で矢印が「指先」に変わるところで、マウスの左ボタンを押すと、別のページに移動します。
・ホームページを見終えるときは、画面右上のに矢印を合わせて、マウスの左ボタンを押します。「自動切断」の画面が出てきたら、矢印を「今すぐ切断する」に合わせてマウスの左ボタンを押します。
4.季節料理こすぎのホームページを見る
・矢印を「季節料理こすぎ」アイコンに合わせて、マウスの左ボタンを2回連続で素早く押します(ダブルクリック)。電話回線がつながって、1分ほどでホームページが出てきます。
・画面を大きくするには、ホームページの画面の右上にある、四角ボタン(
ボタンの左側)に矢印を合わせて、マウスの左ボタンを押します。
・画面を上下に動かすには、マウスの真ん中にあるローラーを転がします。
・画面上で矢印が「指先」に変わるところで、マウスの左ボタンを押すと、別のページに移動します。
・ホームページを見終えるときは、画面右上のに矢印を合わせて、マウスの左ボタンを押します。「自動切断」の画面が出てきたら、矢印を「今すぐ切断する」に合わせてマウスの左ボタンを押します。
5.文章を作成する
・矢印を「ワード(文章作成)」アイコンに合わせて、マウスの左ボタンを2回連続で素早く押します(ダブルクリック)。
・画面を大きくするには、ホームページの画面の右上にある、四角ボタン(
ボタンの左側)に矢印を合わせて、マウスの左ボタンを押します。
・画面を上下に動かすには、マウスの真ん中にあるローラーを転がします。
・ローマ字と日本語の入力切替は、矢印を画面右下にある「あ」または「A」と書いてあるところ
に合わせて、左ボタンを押します。矢印を「ひらがな」に合わせて左ボタンを押せばひらがな(漢字変換)入力、「英数」に合わせて左ボタンを押せばローマ字入力になります。
・ひらがなを入力する場合は、以下のキーを押してください。
あ-A い-I う-U え-E お-O
か-KA き-KI く-KU け-KE こ-KO
さ-SA し-SI す-SU せ-SE そ-SO
た-TA ち-TI つ-TU て-TE と-TO
な-NA に-NI ぬ-NU ね-NE の-NO
は-HA ひ-HI ふ-HU へ-HE ほ-HO
ま-MA み-MI む-MU め-ME も-MO
や-YA ゆ-YU よ-YO
ら-RA り-RI る-RU れ-RE ろ-RO
わ-WA を-WO ん-NN
が-GA ぎ-GI ぐ-GU げ-GE ご-GO
ざ-ZA じ-ZI ず-ZU ぜ-ZE ぞ-ZO
だ-DA ぢ-DI づ-DU で-DE ど-DO
ば-BA び-BI ぶ-BU べ-BE ぼ-BO
ぱ-PA ぴ-PI ぷ-PU ぺ-PE ぽ-PO
ぁ-XA ぃ-XI ぅ-XU ぇ-XE ぉ-EO
っ-XTU
ゃ-XYA ゅ-XYU ょ-XYO
・入力したひらがなを、漢字に変換しない場合(ひらがなのまま書く場合)は、「Enter」キーを押します。漢字に変換する場合は、「変換」キーを押します。変換キーを何回も押すと、いろいろな候補が出てくるので、書きたい漢字が出てきたら「Enter」キーを押してください。
・文字を消去したい場合は、キーボードの矢印ボタンでカーソル(点滅している)を使って消したいところまで持って行き、「Delete」キーを押します。
・文字を太くしたい場合は、矢印を文章のところまで持って行き、マウスの左ボタンを押しっぱなしにしながら矢印を動かして、文章を黒く反転させます。それから画面上のと書いてあるところに矢印を持って行き、左ボタンを押します。
・文字に下線を引く場合は、矢印を文章のところまで持って行き、マウスの左ボタンを押しっぱなしにしながら矢印を動かして、文章を黒く反転させます。それから画面上のと書いてあるところに矢印を持って行き、左ボタンを押します。
・文字の種類(フォント)を変えたい場合は、矢印を文章のところまで持って行き、マウスの左ボタンを押しっぱなしにしながら矢印を動かして、文章を黒く反転させます。それから画面上のの三角ボタンに矢印を合わせて左ボタンを押して、好きなフォントのところで左ボタンを押します。
・文字の大きさを変えたい場合は、矢印を文章のところまで持って行き、マウスの左ボタンを押しっぱなしにしながら矢印を動かして、文章を黒く反転させます。それから画面上のの三角ボタンに矢印を合わせて左ボタンを押して、文字の大きさ(数字)のところで左ボタンを押します。
・文字の色を変えたい場合は、矢印を文章のところまで持って行き、マウスの左ボタンを押しっぱなしにしながら矢印を動かして、文章を黒く反転させます。それから画面上のの三角ボタンに矢印を合わせて左ボタンを押して、変更した色のところで左ボタンを押します。
・文章を複製したい場合は、矢印をその文章のところまで持って行き、マウスの左ボタンを押しっぱなしにしながら矢印を動かして、文章を黒く反転させます。それからマウスの右ボタンを押して、「コピー」というところに矢印を合わせて左ボタンを押します。その後、文章を複製した場所に矢印を持っていって、マウスの右ボタンを押して、「貼り付け」というところに矢印を合わせて左ボタンを押します。
・文章を印刷する場合は、プリンターの電源を入れて紙を挿入し、画面上のプリンターマークに矢印を合わせて、左ボタンに押します。
・文章を保存する場合は、画面上にあるディスクマークに矢印を合わせて左ボタンを押します。初めて保存する場合は、ファイル名を入れる画面が出てくるので、ファイル名を入れたら「保存」ボタンを押してください。
・文章作成を終える場合は、画面右上のに矢印を合わせて、マウスの左ボタンを押します。
・保存した文章を開くには、最初の画面にある「マイドキュメント」に矢印を合わせて、マウスの左ボタンを2回連続で素早く押します(ダブルクリック)。
6.プリンターの操作
・プリンターの一番右にあるボタンが電源です。プリンターが用紙切れ、インク切れの時には、電源ボタンの左にあるランプが赤く点滅します。
・用紙切れの場合は紙をセットして、右から2番目のボタンを押します。自動的に紙が流れて印刷が再開します。
・インク切れの場合には、プリンターのカバーを開けて図説を参考にしながらインクを交換してください。
![]() [よくわかる] 初心者のためのパソコン入門 Windows Vista対応 |