新築マンション2005 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

給湯器の取り換え(ノーリツ製→リンナイ製)

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年10月1日
給湯器の取り換え(ノーリツ製→リンナイ製)自宅マンションのガス給湯器(ノーリツ製)がこの1年で度々故障するようになり、一昨日新しいもの(リンナイ製)に交換しました。給湯器、リモコン、工事費など全て込みで285,000円(税込)でした。ノーリツ製の旧給湯器は新築・引っ越しの時から備わっていたもので、17年使っていたことになります。給湯器の寿命は10~15年と言われているので、比較的持った方かと思います。

ところで、ここ数年の半導体不足が影響して、1年位前から「給湯器の納期は半年以上かかる」ようなことを言われていました。我が家のここ数回の故障でも部品の交換やブレーカーの上げ下げなどの対症療法をしていたのですが、冬を前にして「根本的に変えよう」ということで、取り換えの決断をしました。半導体不足のこともあり「納入までに年をまたいでしまうかも…」とは思ったのですが、販売・修理窓口の東京ガスの方から「在庫が一つある」ということで、短納期で取り付けてもらいました。運が良かったのかなと思います。

ニュースやSNSからの情報だと、半導体不足の状況については解消しつつあって、給湯器の納期も前よりは短くなっているようです(それでも数か月かかるケースが多いようです)。こういう生活に密接に関わる物については、月単位で使えないような状況は早く解消してほしいところです。





新築マンション2005(リンク一覧): 給湯器の取り換え(ノーリツ製→リンナイ製) / 玄関ドアの鍵と給湯器の故障と修理 / マンション設置のスイッチングハブ交換 / 自宅パソコンルームの変更とNURO光導入 / SANWA SUPPLYのOAチェア(肘掛け付き) / ...(記事連続表示)

ビジネス教養としての半導体
ビジネス教養としての半導体 をAmazon.co.jpでチェック

玄関ドアの鍵と給湯器の故障と修理

名前: 小川 邦久 リンク: https://kunisan.jp 日付: 2022年1月15日
玄関ドアの鍵と給湯器の故障と修理先月の事ですが、玄関ドアの鍵と給湯器が故障して、どちらも修理しました。一応、メモ書き程度に記録に残しておきます。

玄関ドアの鍵は1年位前から開けたり閉めたりがやりづらくなっていたのですが、ここに来て鍵が全く回らない(でもある拍子に回る)ということがあって、「これは修理しないと閉じ込められる危険がある」ということになりました。業者の方にお願いしてドアの取っ手のところを分解洗浄してもらったところ、スムーズに鍵を回せるようになりました。費用は11,000円でした。

続いて給湯機の故障の方ですが、ある週末の夜に、突然リモコンに「200」というエラーコードが表示されるようになりました。その後はお風呂のシャワーのお湯が出ず、床暖房も正常に動作しなくなりました。東京ガスの方に来ていただいて確認してもらったところ、部品の劣化によるもので基盤も含めて交換が必要とのことでした。取り急ぎ、仮復旧をして(仮復旧の間はお湯の温度を40℃に上げないよう言われました)、それから1週間後に部品の交換をしてもらいました。修理費用は52,000円程度でしたが、東京ガスの「ガス機器スペシャルサポート(月500円)」に加入していたため、30,000円差し引かれて、支払いは22,000円程度で済みました。

マンション入居から16年程になり、さすがに色々と故障してくるものです。冷蔵庫と電子コンベックの2点については、マンション入居時からずっと健在ではありますが、今後も故障なく使い続けられると嬉しいです。



新築マンション2005(リンク一覧): 給湯器の取り換え(ノーリツ製→リンナイ製) / 玄関ドアの鍵と給湯器の故障と修理 / マンション設置のスイッチングハブ交換 / 自宅パソコンルームの変更とNURO光導入 / SANWA SUPPLYのOAチェア(肘掛け付き) / ...(記事連続表示)

知らないと損をするマンション管理 ~業界を知り尽くしたコンサルタントが教える資産価値向上のコツ~ (マンション管理組合の必読本(NextPublishing))
知らないと損をするマンション管理 ~業界を知り尽くしたコンサルタントが教える資産価値向上のコツ~ (マンション管理組合の必読本(NextPublishing)) をAmazon.co.jpでチェック

マンション設置のスイッチングハブ交換

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年9月18日
マンション設置のスイッチングハブ交換我が家のマンションは2005年完成で、各部屋のマルチメディアコンセントにLANポートが完備されています。そのためインターネット接続が1本あれば、他の部屋でも有線でインターネット接続をすることが可能です。ただ、当時のインターネットは100Mbpsが最速(光回線)で、宅内でもギガビットLANは一般的ではありませんでした。そういった背景もあり、我が家の宅内LANは最速で100Mbpsとなっていました。

しかし、ここ最近は光回線のインターネット速度がギガビットレベルになっていることに加え、NASや4Kテレビなどでも速度の早い回線が要求されるようになり、既存の宅内LANではスペック不足な感じになってきました。宅内のLAN全体の速度を向上させるためには、ボトルネックとなる部分を改善する必要があります。

昨日、「ボトルネックはどこなんだろう」ということで、配電盤の隣りにあるLANケーブルが集合するところをチェックしました(右上写真)。まずスイッチングハブをチェックしましたが、100Mbpsまでしか対応しておらず、とりあえずこれを交換する必要がありました。さらにLANケーブルをチェックしましたが、幸いなことにカテゴリー5eのギガビット対応のものでした。ケーブルがカテゴリー5の"e"が付かないものだと、最速で100Mbpsなのでケーブルも変えなければならず、専門の業者に工事をお願いする必要もあったのですが、基本的にスイッチングハブのみを変更するだけで良いということが分かり安心しました。

ギガビット対応のスイッチングハブということで、BUFFALOのLSW5-GT-8NS/BKという型番のものを購入しました。金属筐体で放熱性が良く、10年単位の長期間でも耐えられそうというのが選択の理由です。まあ、スイッチングハブ程度であれば、仮に故障しても取り替えるのは難しくはありませんが、何かあると色々と面倒なので故障しないに越したことはありません。

古いスイッチングハブをはずし、新しいスイッチングハブを取り付けます。各LANケーブルにどこの部屋につながっているか分かるようタグが取り付けてあり、12年前に作業された方に感謝です。LANケーブルを差し込み電源を入れると、すぐに各ポートのランプが点灯しました。ランプの色で通信速度がわかるのですが(緑=ギガビット、オレンジ=100Mbps)、先日購入したLGの有機ELテレビのポートだけがオレンジ色になっていました(テレビは安定性重視で無線LANではなく有線LAN接続です)。

有機ELテレビに接続しているLANケーブルもカテゴリー5eのものなので、テレビ自体の有線LANが最大100Mbpsということのようです。念のためテレビの方でもインターネットの通信速度をチェックしてみましたが、混雑時でない場合には70~90Mbpsということで、最大100Mbpsの通信としてはほぼ理想通りの速度が出ています。Netflixのホームページをチェックしたところ、4K動画を視聴するには25Mbps程度の通信速度が必要なようですが、3倍程度の速度が出ているのであれば安心と言えます。

新しいスイッチングハブを介するのはNUROのメインルーターのあるコンピュータールーム、リビングの有機ELテレビ、息子の部屋(サブルーター + Windows PC)で、仮にどの部屋も負荷が高くなったとしても宅内LANの速度的には余裕がありそうです。ギガビットLANであれば、将来的に動画が8Kになったとしても耐えられると思いますが、8Kが一般的になるのはいつ頃なんでしょうね。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / USB-Cハブ比較 - DellのノートPCとNintendo Switchに接続 / I-O DATA製NAS(HDL2-A6.0RT)のHDD故障と交換作業(5年ぶり2回目) / ディスプレイを新調(Dell S2722QC 27インチ 4Kモニター) / vigoole USB C ハブ 8-in-1 (Dell New XPS 13に使用) / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: WindowsPC関連記事, 新築マンション2005

BUFFALO Giga対応 金属筺体 電源内蔵 8ポート ブラック スイッチングハブ LSW5-GT-8NS/BK
BUFFALO Giga対応 金属筺体 電源内蔵 8ポート ブラック スイッチングハブ LSW5-GT-8NS/BKをAmazon.co.jpでチェック
コメント:マンション設置のスイッチングハブ交換
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年9月20日
コメント:マンション設置のスイッチングハブ交換試しにルーターがある部屋とは別の部屋で、マルチメディアコンセントから有線LANでノートPCをインターネット接続してみました。右がインターネットのダウンロード速度ですが、684.12Mbpsという今まででは考えられない程高い数値が出ました。水曜日の夜10時過ぎという時間も良かったのかも知れません。

自宅パソコンルームの変更とNURO光導入

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年9月10日
自宅パソコンルームの変更とNURO光導入今週末の2日間を使って、自宅パソコンルームの変更とNURO光の導入を行いました。

パソコンルームは息子の部屋との交換でした。今まで、パソコンルームは玄関近くの北側の部屋(5畳)、息子の部屋はリビングの隣の南側の部屋(4.5畳)だったのですが、以下のような問題がありました。

・息子が寝る時間になると、リビングのテレビ音量を絞らなければいけなかった。
・息子の成長に伴い、4.5畳の部屋が手狭になってきた。
・パソコンルームの無線LANがリビングや息子の部屋まで届かず、リビングに無線LAN親機をもう1台置く必要があった(パソコンルームからリビングまでは有線LAN)。そのため、ノートPCをリビングに持ち込む度にSSIDの切り替えを行う必要があった。
・パソコンルームの方にフレッツ光の端末とメインルーター(無線LAN親機)があり、リビングにあるサブ機ではインターネットの速度が遅くなっていた(ダウンロードで5~10Mbps程度。ピーク時には1Mbps程度に落ち込むことも)。

部屋の交換作業は昨日と今日の丸二日かけてもまだ終わらず、まだ一部のものが寝室に置きっぱなしですが、パソコンルームについてはほぼ完了しました(右上の写真の通りです)。部屋の使い勝手については以前と大きく変わりませんが、フレッツ光の端末とメインルーターをリビングの隣の部屋に置いただけでも、リビングルームでのインターネット速度が大幅に早くなりました(ダウンロードで30~40Mbps程度)。

続いてNURO光の導入です。

まず物理的な配線の違いですが、フレッツ光がマンションの共有スペースまで光ファイバー線で、そこから各家庭に電話線(銅線)を使って分配される形になるのに対し、NURO光は宅内まで光ファイバー線が入ります。フレッツ光の速度は最大100Mbpsですが、NURO光は最大2000Mbpsという大きな違いがあります。

毎月の料金についても安くなります。今まではフレッツ光+Biglobeで約3,650円、これにNTT東日本の固定費(回線使用料+ナンバーディスプレイ)が割引込みで1,690円でした(合計5,340円)。NUROの方はインターネットが2,500円(プロバイダー料金込)、ひかり電話が900円なので合計3,400円になります。毎月2,000円程度、一年あたり24,000円程度お得な計算になります。
※金額はすべて税抜きです。いずれもマンション用の料金設定なので、一戸建ての場合よりも安くなっています。

光ファイバーの宅内導入工事は1時間半弱で完了しました。我が家のマンションは「マルチメディアコンセント」完備なのですが、光ファイバーを通すための穴がありません。「どうするのかな」と思っていたら、カバーの下から光ファイバーを通していました。

早速ノートPCで回線速度をチェックしたところ、フレッツ光の軽く倍以上(ダウンロードで100Mbps程度)出るようになりました。NURO光の公称速度である2000Mbpsまでは程遠いですが、専用のルーター付き光回線端末(F660T)の無線LANの最大速度が450Mbpsなのと、計測しているノートPC側のスペックの問題もあると思うので(有線LANポートがありません)、まあこれ位の速度が出るのであれば十分合格ということにします。
【2017/9/18追記】有線LANでも通信速度を計測しました。下記コメント欄をご参照ください。

光回線端末のF660T(写真左の装置)ですが、ルーター機能は「おまけ」という訳ではなく、アクセス制御、接続機器管理、IPv6アドレス管理(もちろんIPv4も)、ファイアウォール、IPフィルター、URLフィルター、ポートフォワーディングなど、下手なルーター専用機よりも豊富な設定メニューを備えています。

今回のパソコンルーム変更とNURO光導入で大きなトラブルはありませんでしたが、唯一PIXELA PIX-BR321(ワイヤレスTVチューナー)のSTモードがうまく動かなくなってしまいました。この機種の無線LAN機能はかなり限定的だったのと(モードによってはセキュリティ上の問題もあり)、使用頻度もそれ程高くなかったこともあり、別の機種に乗り換えることにしました。

この2日間、かなりの大仕事で大変ではあったものの、息子の部屋の居住性が以前よりアップした上、ネットワーク&インターネット接続もより快適になりました。こうやって環境を変えていくのは、生活や気持ちのリフレッシュにも繋がりますね。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / USB-Cハブ比較 - DellのノートPCとNintendo Switchに接続 / I-O DATA製NAS(HDL2-A6.0RT)のHDD故障と交換作業(5年ぶり2回目) / ディスプレイを新調(Dell S2722QC 27インチ 4Kモニター) / vigoole USB C ハブ 8-in-1 (Dell New XPS 13に使用) / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: WindowsPC関連記事, 新築マンション2005

I-O DATA 地デジ/BS/CS Wチューナー 外付けHDD(録画)/Fireタブレット/スマホ/タブレット対応 GV-NTX2
I-O DATA 地デジ/BS/CS Wチューナー 外付けHDD(録画)/Fireタブレット/スマホ/タブレット対応 GV-NTX2をAmazon.co.jpでチェック
コメント:自宅パソコンルームの変更とNURO光導入
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年9月18日
コメント:自宅パソコンルームの変更とNURO光導入その後、BUFFALO社のUSB3.0-LANアダプター(LUA4-U3-AGT)を購入し、通信速度を測定してみた所、ダウンロードで250~300Mbps、アップロードで450~550Mbps程度出ることがわかりました。ただ、休日の夜8時頃など、通信が混み合う時間については、ダウンロードで30Mbps程度しか出ないこともあるなど、結構差が大きいです(もちろん無線でも速度が下がります)。ボトルネックがうちのマンション内なのか、NTT東日本の光ファイバーなのかは不明ですが、今後検証を進めていきたいと思います。
コメント:自宅パソコンルームの変更とNURO光導入
名前: kuroki 日付: 2017年9月22日
同じマンションでNURO光を導入したものです。
検証の参考になればと思い、我が家のデータを共有します。

ネットワークの構成ですが、ブレーカーの左隣のスペースにONU(F660A)、GigaBit SwitchingHUB、無線LAN(Aterm WG2600HP2)を設置しています。
そして、マルチメディアコンセントからHUBを介して数台のPCが接続されています。ひかり電話は設置してません。

そのうちのApple iMac 5K RetinaでSPEEDTESTで計測したところ、下りで474.88Mbps、上りで785.20Mbpsとなりました。
http://www.speedtest.net/my-result/6645949920
計測日時によって結果にばらつきがありますが、下りは200~900Mbpsの間で推移しているようです。

価格も安いし、速度も速いし、かなりコスパの高いインフラになりましたよね!

ちなみに無線LAN(11ac 5GHz)は、今の位置ですべての部屋へ電波が届いています。ドアを閉めても問題ありません。

ご参考になれば。
コメント:自宅パソコンルームの変更とNURO光導入
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年9月23日
Kurokiさん
はじめまして(でしょうか?)。
情報ありがとうございます。

我が家でもギガビット対応のスイッチングハブに変更しました。有線LANの方は下り700Mbps近く出ることもあります。
guest_view.cgi?PAGE=1356

ただ、我が家のONUはF660T(+ひかり電話接続)なので、無線LANは仕様上最大450Mbpsです。無線LANの場合には実測100Mbps程度しか出ていないです。Kurokiさんは導入当初からF660Aだったのでしょうか?ネット情報では有償(1万円位?)で早い方(F660A)に交換してくれるとありましたが、有償で交換されたのでしょうか?

うちの場合にはベランダ近くの部屋にONUを置いていることもあって、玄関の方までは電波が届かないです。ただ、玄関近くの部屋に別の無線LAN親機を置いてあるので、いずれにしても問題はないです。

Kurokiさんの仰る通り、NURO光はコスパが高くお勧めですね。
コメント:自宅パソコンルームの変更とNURO光導入
名前: kuroki 日付: 2017年9月23日
小川さん、コメントありがとうございます。

我が家のOMUは、最初からF660Aでした。
F660AとF660Tの違いは、無線LANの11acへの対応有無だけのようですが、すでに11acの無線LANを導入済みだったので、無効にしております。宝の持ち腐れですね。

ちなみに以前はauひかりでしたが、VSDLモデムをベランダ近くの部屋に設置しており、無線LANはブレーカーの隣に設置しておりました。今の小川さんの環境に近いと思います。
この位置に設置すれば、無線LANは1台だけで済むと思いますので、一度試してみてはいかがでしょうか。
コメント:自宅パソコンルームの変更とNURO光導入
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年9月23日
Kurokiさん
コメントありがとうございます。

光ファイバーが外からベランダ近くの部屋まで直接来ているのと、ひかり電話+複合機の場所の関係もあって、ONU自体は今の場所から動かせませんが、これの無線LANは切ってしまい、新たに11acの無線LANルーターを配電盤近くに置くのが良さそうですね。ちなみに、サブの無線LAN親機は少し古く、最大速度300Mbpsなので、これをやるとしたら新たなものに買い替えになります。

ちなみに、auひかりはフレッツと同じVDSLモデムの方式だったんですね。それなら直接光ファイバーが宅内に来るNURO光の方が絶対に良いですね。
コメント:自宅パソコンルームの変更とNURO光導入
名前: kuroki 日付: 2017年9月23日
小川さん
たびたびコメント失礼します。

11nの無線LANをお使いのようですので、まずは設置場所だけ変更して、電波状況を確認してみてはいかがでしょうか。
また、2.4GHzをお使いでしたら、5GHzに統一するのも有効でしょうね。
その状況を見てから11acの無線LANに乗り換えても遅くはないと思いますし、検証もシッカリできますから。

なお、今回のNUROへの変更は、光ファイバーを自宅へ直接引き込めることが決め手でした。
格段に速くなった上に、価格が下がるのは、うれしいですね。
コメント:自宅パソコンルームの変更とNURO光導入
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年9月23日
Kurokiさんのコメントは大変参考になるのでありがたいです。
ちなみに先程NUROのサポートセンターに電話して、うちでもF660Aに交換してもらえることになりました。いずれにしてもこれを配電盤近くには置けないので、別途、無線LANルーターの設置テストはやってみようと思います。
あと、無線LANルーターに直付けでNASの接続もしたりしてます(現状ではF660TにGigabit有線LAN直付けです)。配電盤近くのケーブル用スペースの蓋を閉じてしまいましたが、また開けてみてNASも入るのか試してみます。NASそのものに加えてバックアップドライブも付いていたりして、スペース内に熱がこもる可能性もあるので、本格的な実施は慎重に行いたいと思います。
コメント:自宅パソコンルームの変更とNURO光導入
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年9月29日
試しに配電盤の隣に無線LANルーターを置いてみました。玄関近くの部屋(息子の部屋)からも電波はつかめるのですが、息子のPC(11n)でスピードテストを行なったところ、距離があるせいか速度が半分近くまで落ちてしまいました(約50Mbps→約30Mbps)。
新たにTP-Linkの無線LAN中継器を導入して、これも配電盤の隣に置いてスイッチングハブから有線LANで接続してAPモードにしてみましたが、こちらも玄関近くの部屋に置いた時(同じく有線LANからのAPモード)と比べてスピードが落ちてしまいました(約100Mbps→約30Mbps)。
そのため、無線LAN中継機を玄関近くの部屋に置くことにしました。結果的にベランダ側と玄関側側で無線LAN親機が2台あるのは変わらず、1箇所にまとめることができなかったのですが、ネットワークの負荷を少し分散するということでいいのかな、と思っています。


SANWA SUPPLYのOAチェア(肘掛け付き)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年7月8日
SANWA SUPPLYのOAチェア(肘掛け付き)今まで10年以上使っていたパソコンルームの椅子が、雨の日にランニングをした後に濡れたまま座った後、異臭を放つようになってしまいました。ランニングウェアが雨に濡れて匂いが付いてしまったとかであれば、洗濯後にー乾燥機にかけると匂いが取れるのですが、椅子を乾燥機にかけるわけにはいきません。加えて座面の生地も破れていたりしたので、これを機会に新しい椅子を購入することにしました。

新しい椅子はSANWA SUPPLYのOAチェアで、肘掛け付きのものです。いつも通りアマゾンで購入しました。値段は3,680円です。組み立ては自分でやるのですが、説明書が分かりやすいので迷うこと無く完成しました(とはいいつつ、30分程かかりましたが)。仕上げに近所のライフ(スーパーマーケット)で購入した600円のクッションを座面に乗せて完成です。

これだけの価格なので、もちろん中国製ですが、各パーツの作りはしっかりしていて、普通に丈夫そうです。肘掛けの間隔はあまり広く見えないですが、身長174.5cm、体重69kgの私でも、特に窮屈には感じません。小ぢんまりした外観で、我が家のような狭い家でも圧迫感がないのも良いです。

リクライニングなどの洒落た機能はなく、長く座るには少々厳しそうなものの、この椅子に座りながら2時間映画鑑賞、みたいなことはやりません。文章作成、画像・動画編集、プログラミングの時に使う位なので、この程度の椅子で十分です。あとは長年壊れずに持ってくれるとありがたいですね。



新築マンション2005(リンク一覧): 給湯器の取り換え(ノーリツ製→リンナイ製) / 玄関ドアの鍵と給湯器の故障と修理 / マンション設置のスイッチングハブ交換 / 自宅パソコンルームの変更とNURO光導入 / SANWA SUPPLYのOAチェア(肘掛け付き) / ...(記事連続表示)

SANWA SUPPLY SNC-A1ABK OAチェア ブラック 固定肘
SANWA SUPPLY SNC-A1ABK OAチェア ブラック 固定肘をAmazon.co.jpでチェック

ホーロー洗面台の錆(さび)修復

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2017年6月24日
ホーロー洗面台の錆(さび)修復我が家のマンションも完成から11年半経ち、昨年からやっていた外壁の大規模修繕が先日ようやく完了しました。細かい所でもトイレのウォシュレットの水管から水漏れがあったり、風呂場のドア下部の水はけに問題が出たり、ベランダの網戸の端が破れてしまったり、問題が出ては修理、ということをやっています。

うちの洗面台はホーロー製(金属のベースにガラス質のうわぐすりを塗ったもの)ですが、ちょっと前から内部の赤錆がポツポツと表に出てきて、少し見苦しい感じになってしまいました。一番大きいもので5mm程の大きさがあって、少しこすってみたら表面の硬い部分がポロッと取れて、余計に目立つようになってしまいました。錆は徐々に侵食していくので、何か手を打たなければいけません。

そこでAmazonで「ボンド ホーロー補修用 ホワイト 8gセット」というものを買ってみました。ホーロー補修用の商品はいくつかあったのですが、500円ちょっとで安かったのと、レビューの評価も高かったので、こちらを選んでみました。

右の写真が錆の発生した部分です。錆がデコボコしているようなら、予め紙やすりで削って、補修剤を塗りやすいようにしておく必要があります。

2種類の接着剤を付属のヘラでよく混ぜます。

錆の部分に塗って、平らにならしておきます。

3時間ほどで固まるので、紙やすり(400番程度)で表面を平らにします。

これで修理完了です。平らにならす作業がうまく行かなかったせいもあってか、仕上がりが少し膨らんだ感じになってしまいましたが、見た目については大分よくなりました。

これからも我が家の色々な箇所で修復が必要になってくると思いますが、自分でできるものは自分でやっていこうと思います。



新築マンション2005(リンク一覧): 給湯器の取り換え(ノーリツ製→リンナイ製) / 玄関ドアの鍵と給湯器の故障と修理 / マンション設置のスイッチングハブ交換 / 自宅パソコンルームの変更とNURO光導入 / SANWA SUPPLYのOAチェア(肘掛け付き) / ...(記事連続表示)

ボンド ホーロー補修用 ホワイト 8gセット #16621
ボンド ホーロー補修用 ホワイト 8gセット #16621をAmazon.co.jpでチェック

修繕積立金改定アンケート(値上げ)

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2013年10月13日
修繕積立金改定アンケート(値上げ)先日、マンションの管理組合より「修繕積立金改定アンケート」が来ました。6年後に行われる修繕工事で数百万円の資金不足が予想される他、数十年先までの長期修繕計画を考えた場合でも、修繕積立金の値上げは不可避なため、「どのような形で進めたらいいか?」というアンケートです。

我が家の修繕積立金は現在4,520円/月。「他に比べて安い」と少し自慢に思うこともあったりしたのですが、恥ずかしながらこういう形での値上がりは想定していませんでした。ただ、マンション購入時の「重要事項説明書」を見返しても、「実際の積立方式は、管理組合結成後、組合の議決により決定していただくこととなります」とあり、ネットで調べても、マンションの修繕積立金が上がることは普通に行われているようです。

もちろん、毎月の支払いが少ないに越したことは無いのですが、マンションの修繕が不十分な状態では、生活に不安が出る他、マンションの資産価値にも影響が出かねないので、ここでは素直に決定に従うしかないようです。

今後の修繕積立金の選択肢としては、「現行の金額から2.75倍(または3倍)に改定する」、「段階的に改定する(1.5倍x3回、または2倍x2回)」、「不足の都度、一時金を徴収する」のいずれかになります。

私が聞いている限り、「不足の都度、一時金を徴収する」の方式は、一時金を徴収する時期になって「うちでは支払えない」という所が出てくるなどのリスクがあるようなのと、家計のバランス的にも「少しずつ上がっていく方がいいかな」ということで、うちとしては「段階的に改定する(1.5倍x3回)」を選択しました。

いずれの方式でも家計には多少なりとも響くものの、まあ「食べていけなくなる」という程のものではないので、どのような判断が出たとしても反対はしないつもりです。



新築マンション2005(リンク一覧): 給湯器の取り換え(ノーリツ製→リンナイ製) / 玄関ドアの鍵と給湯器の故障と修理 / マンション設置のスイッチングハブ交換 / 自宅パソコンルームの変更とNURO光導入 / SANWA SUPPLYのOAチェア(肘掛け付き) / ...(記事連続表示)

まちがいだらけの大規模修繕
まちがいだらけの大規模修繕 をAmazon.co.jpでチェック
コメント:修繕積立金改定アンケート(値上げ)
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2014年2月20日
結局「段階的に改定する(1.5倍x3回)」ということで決定し、今月から修繕積立費が4,520円/月から6,770円/月に上がりました。まあ、仕方のないところですね。

マンションの生活導線工事

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2011年11月23日
マンションの生活導線工事今月上旬に我が家のマンションの生活導線工事が完了し、うちの玄関から石神井公園のプラットフォームまでの距離が短くなりました。今までは徒歩6分程だったのですが、今では徒歩5分程で行けるようになりました。

この生活導線工事ですが、元々はマンション裏にあるダンボール&古紙回収用の倉庫まで行くのが不便なことから、マンションの理事会で決定したものです。この倉庫は1階にあるものの、メインの廊下や階段からは壁一つ隔てて直接行くことができず、わざわざマンションの正面玄関を出て、マンションをぐるりと半周しなければなりませんでした。今回の工事では、この壁の一部を取り壊し、床のタイルなどの貼り替えも行われて、約1ヶ月の期間がかかりました。

出入り口が正面玄関以外にもできたことから、一部の住民にとっては便利にはなったものの、出入り口が増えることでの防犯の不安も出てきます。そのため、壁の取り壊しを行ったすぐそばに、もう一台防犯カメラが設置されました。

何はともあれ、我が家はマンションの中でも、この新しい出入り口に近いこともあって、工事完了以降はほぼ毎日使わせてもらっています。朝の通勤時間が1分短くなるというのは、個人的には非常に大きいです。



新築マンション2005(リンク一覧): 給湯器の取り換え(ノーリツ製→リンナイ製) / 玄関ドアの鍵と給湯器の故障と修理 / マンション設置のスイッチングハブ交換 / 自宅パソコンルームの変更とNURO光導入 / SANWA SUPPLYのOAチェア(肘掛け付き) / ...(記事連続表示)

現役・三井不動産グループ社員が書いた! 「ダメマンション」を買ってはいけない
現役・三井不動産グループ社員が書いた! 「ダメマンション」を買ってはいけない をAmazon.co.jpでチェック

引っ越しました(最終回) - 屋上から富士山を望む

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2005年12月16日
うちのマンションは10階建てですが、その一部は「屋上」として開放されていて、住民なら誰でも行くことができるようになっています。周りには34階建てのタワーマンションが1つあるだけで、他にはそれほど高い建物はありません。天気のいい日には新宿の高層ビルや筑波山、富士山までも見ることができます。

また屋上階には集会場と宿泊施設があります。どちらもまだ使っているのを見たことがありませんが、きっと展望は最高なのではないかと思います。宿泊施設の方は\3,000となっていて、なぜか「布団などの寝具は別料金(正確な料金は不明)」です。多分いないと思いますが、宿泊したい方がいましたら事前にご連絡ください…。

さて、新築マンション紹介シリーズは今回で最終回です。今後はまた適当にテーマを見つけて書いていきますので、暇な方はたまにチェックしてみてください。

新築マンション2005(リンク一覧): 給湯器の取り換え(ノーリツ製→リンナイ製) / 玄関ドアの鍵と給湯器の故障と修理 / マンション設置のスイッチングハブ交換 / 自宅パソコンルームの変更とNURO光導入 / SANWA SUPPLYのOAチェア(肘掛け付き) / ...(記事連続表示)

引っ越しました(12) - 不具合

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2005年12月15日
世間を賑わせている耐震偽造問題ですが、うちのマンションの棟内の掲示板に「元建築士Aとの関連は一切無い」という書面が貼ってありました。うちのマンションの売主は旧財閥系最大手の一つなので、「多分そこまで違法な事はしないだろう」ということと、「仮にトラブルがあっても資金面での問題は生じないだろう」という二重の安心感はあります。それでも一連の耐震偽造問題のニュースは欠かさずチェックしてしまいますね…。

うちのマンションでは「耐震偽造」まですごいのはありませんが、それでもいくつか不具合がありました(ちなみに、新築マンションでも「不具合ゼロ」というのはほとんど無いみたいですね)。

入居1週間ほどして、突然玄関のドアが内側から開かなくなってしまい、管理室に電話して担当者が来て窓から鍵を渡して開けてもらったということがありました。その後、数時間かけてドアを修理してもらいましたが、まさかドアの故障で外に出られなくなるなんてことがあるとは思いませんでした。

また、洋室のドアが日に日に歪んでしまい、1ヶ月後にはドア上部が1cm以上反った形になってしまいました。力を入れないとちゃんとドアが閉まらないような感じです。こちらは先日ドアを丸ごと交換して対応してもらいました。

あと、窓のアルミフレームにキズや窪みが見つかったり、食器洗い乾燥機に水道と電気が通っていなかったなどのトラブルもありました。

以上の不具合は全て無料で対応してもらいました。マンションを購入すると「アフターサービス規準」という資料が渡され、ここにどの部分の保証期間が何年あるか細かく記載されています。例えばドアの故障、変形などは2年間の保証期間があります。一連の耐震偽造問題で話題になった、構造主要部分の柱や梁や耐力壁などについても、法律どおり「10年」と記載されています。

通常、保証期間内の不具合の費用負担は売主が行う形になりますが、売主が倒産してしまったりすると、こういうサービスが全く受けられなくなってしまうわけです。今回の耐震偽装問題については、仮に販売会社が倒産したとしても、ある程度政府が肩代わりする形になりますが(要は税金投入ですね)、今後マンションを購入される方は、販売会社の信用や財務状況もちゃんとチェックされた方がいいかも知れませんね。やはり、自分の身は自分で守らないと…。

新築マンション2005(リンク一覧): 給湯器の取り換え(ノーリツ製→リンナイ製) / 玄関ドアの鍵と給湯器の故障と修理 / マンション設置のスイッチングハブ交換 / 自宅パソコンルームの変更とNURO光導入 / SANWA SUPPLYのOAチェア(肘掛け付き) / ...(記事連続表示)

| 前ページ(新しい記事) |     | 次ページ(過去の記事) |

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。