個人事業開業関連記事 - 連続表示

新規書き込み

※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。

初の青色申告に向けて着々と準備中

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年1月23日
人生初の青色申告に向けて、着々と準備を進めています。

先日、弥生株式会社カスタマーセンターより「やよいの青色申告10確定申告版」の無料バージョンアップのお知らせがありました。早速ダウンロード&インストールを行い、続いてやよいの青色申告上で、決算書作成と所得税確定申告書Bの作成を行います。決算書の作成はアイコンをクリックするだけの簡単操作ですが、確定申告書Bは昨年中に給与所得、雑所得、一時所得もあったことから、手打ち入力のところが結構ありました。

それから、e-Taxソフトの更新を行い、やよいの青色申告からのデータ転送を行います。まずはやよいの青色申告で、メニューから「決算・申告(L)」→「e-Taxデータへの書き出し」でテキストファイルを作成して、続いてe-Taxソフトのメニューから「作成」→「組み込み」でテキストファイルをデータとしてインポートすることができます。

基本データはこれだけでいいのですが、色々と控除を受けるために帳票の追加が必要になってきます。e-Taxソフト上で必要な帳票(住宅借入金等特別控除の計算明細、住宅借入金年末残高の記載事項、給与所得の源泉徴収票の記載事項、社会保険料等控除の記載事項、申告書等送信表)を追加し、せっせと計算・記入を終えて、とりあえず一通りの作業は完了しました。

あとは確定申告期間開始を待つだけ、と思ったのですが、今日になって某ショッピングサイト運営会社よりアフィリエイト報酬の支払調書が届き、中身を見てみると思いっきり計算ミスがありました。支払金額、源泉徴収金額共に間違いがあったため、その会社のサポートページから支払調書の再発行願いを出しておきました。

その金額チェックの過程で私の記帳データにもミスがあることを発見しました。その会社からの報酬は、報酬額から銀行の振込手数料が引かれる形で、指定の銀行口座に振り込まれます。昨年10月までは報酬を「売上」、振込手数料を「支払手数料」と分けて記帳していたのに、なぜか11月、12月だけはまとめた額を「売上」として処理してしまっていました。

慌ててやよいの青色申告上で売上を修正した上、支払手数料分を追加で記帳しました。再度e-Taxソフトにデータ転送を行うと、再び帳票を追加してデータを再入力する手間が発生してしまうため、既に作成済みのデータに直接手入力で修正することにしました。修正したのは決算表の損益計算書と月別売上、それに確定申告書Bの営業収入の部分だけでした。年末残高への影響はないため、貸借対照表の変更が不要だったのは幸いです。すでにやよいの青色申告で作成済みの、今年度(2010年度)分のデータへの影響もありませんでした。

それにしても意外なところでエラーが発生するものです。これ以上の間違いがないことを願うばかりです。



個人事業開業関連記事(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 2016年(平成28年)確定申告準備完了 - マイナンバーカード/個人事業終了/ふるさと納税 / やよいの青色申告14 / e-Taxソフトで平成23年分(2011年分)の確定申告を完了 / やよいの青色申告+e-Taxソフトでの確定申告まとめ / ...(記事連続表示)

やよいの青色申告 10
やよいの青色申告 10をAmazon.co.jpでチェック

パソコンによる会計ソフトを利用した記帳指導対象者-決算及び確定申告説明会

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年1月13日
パソコンによる会計ソフトを利用した記帳指導対象者-決算及び確定申告説明会今日は練馬西青色申告会で開催された「パソコンによる会計ソフトを利用した記帳指導対象者-決算及び確定申告説明会」に参加してきました。私は本ページで以前紹介した「やよいの青色申告 10」で記帳しているため、決算書類はボタン一つで簡単に作成できてしまうのですが、「何か有用な情報があるかも」と少しだけ期待しての参加です。

ただ、内容はe-Taxの概要と決算仕分(棚卸、減価償却、家事按分、自家消費)の説明だけでした。e-Taxは昨年の確定申告で経験済みなのと、商品在庫や償却資産も持っていないこと、電気代や電話代などの家事按分の計算は毎月末に済ませていること、自家消費できるような飲食物は扱っていないことなど、「参加する必要はなかったかな…」と少々がっかりしました。しかし、一点だけ有用な情報がありました。

私は2005年に自宅マンションを購入しましたが、建物分の減価償却費のうち、オフィスとして使用している分を計上できるということでした。固定資産税の一部を「租税公課」として計上できるのは知っていましたが、よく考えれば減価償却費を計上できるというのも「当たり前」の事ですね。

早速家に帰ってマンションの購入資料を当たってみました。建物がいくらで土地がいくら、と具体的に書かれた資料はありませんでしたが、登記申請書をチェックしたところ、課税価格の内の53.13%が建物だったので(残りが土地)、マンション購入金額にこの分を掛けたものを「建物の取得価格」としました。鉄筋コンクリート製の住宅用建物なので償却期間は47年、定額で減価償却されていく形になります。

次にオフィスとして使用している部屋の大きさですが、全部屋の床面積合計に対して13.54%という数字が出ました。上記の建物の償却費にこの数字を掛けることで、オフィス分の減価償却費が算出できます。この分がそのまま費用として計上できます。

税率を考慮すると、ざっと「年間1万円前後お得になるかどうか」という程度ですが、これを何年も継続できることを考えると、知っているのと知らないのとでは大きな差が出てきます。計算が面倒なのは最初だけで、それ以降はソフトが自動計算してくれますしね。

あとは確定申告期間開始を待つのみです。



個人事業開業関連記事(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 2016年(平成28年)確定申告準備完了 - マイナンバーカード/個人事業終了/ふるさと納税 / やよいの青色申告14 / e-Taxソフトで平成23年分(2011年分)の確定申告を完了 / やよいの青色申告+e-Taxソフトでの確定申告まとめ / ...(記事連続表示)

やよいの青色申告 10
やよいの青色申告 10をAmazon.co.jpでチェック
コメント:パソコンによる会計ソフトを利用した記帳指導対象者-決算及び確定申告説明会
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2010年1月13日
建物の取得価格について再度調べたところ、以前税務署からもらった「給与所得者の住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)申請書」の中に、「家屋の取得価格」が記載されていました。残念ながら上記で算出した額よりも少ない数字で、その分減価償却費(=経費として計上できる額)も少なくなってしまいました。

しかも、事業用として使用している分は、住宅ローン控除の対象から外さなければいけないことも分かりました。100%居住用としてフルに住宅ローン控除を得るのか、一部事業用として減価償却+住宅ローン控除減額とするのか、かなり悩むところです。

慎重に計算した結果、最初の2~3年については「100%居住用」とする方がお得なのですが、住宅ローン残高が減るその後や、住宅ローン控除期間自体が終了してしまう5年後以降については、「一部事業用」として減価償却させる方式の方がお得だということも分かりました。ただ、事業用として減価償却資産に計上できるタイミングは開業直後の今しかないため、どちらにしても「一部事業用」としてしまう方がいいという結論に達しました。

5年後まで100%居住用として、その直後に減価償却資産に計上する、ということも出来る可能性もあるのかも知れません。しかし、それでは実態と合わないことと、私もこのあたりをうまく説明できる自信がないこともあり、素直に今回の確定申告で減価償却資産として計上することにします。

素材辞典Vol.59<大地と空編>

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年12月14日
素材辞典Vol.59<大地と空編>KUNISAN.JPトップページ(業務案内)のタイトルロゴ背景画像を変更してみました。今までは2004年に私がハワイで撮影した海+空+山の写真を使っていたのですが、いまいちインパクトに欠けていました。

「もっと綺麗な空や雲の画像はないかな?」と探していたところ、「素材辞典 Vol.59 大地と空編」というソフトを発見、そのまま購入しました。パッケージ裏に「富良野、美瑛、十勝平野を中心に、雄大な大地と空の写真を200点収録」と書かれている通り、広い大地と綺麗や空や雲が一体となった写真が多数入っています。

このうちの1枚を切り抜いて明るさを調整し、KUNISAN.JPのタイトルロゴを重ね合わせて完成させました。あと、右側にあるリンクボックスの背景も半透明風に修正して、立体感を出すようにしてみました。

他の写真もいい感じのものが多く、Windowsの壁紙としても使えそうです。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / USB-Cハブ比較 - DellのノートPCとNintendo Switchに接続 / I-O DATA製NAS(HDL2-A6.0RT)のHDD故障と交換作業(5年ぶり2回目) / ディスプレイを新調(Dell S2722QC 27インチ 4Kモニター) / vigoole USB C ハブ 8-in-1 (Dell New XPS 13に使用) / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 個人事業開業関連記事, WindowsPC関連記事

素材辞典 Vol.59 大地と空編
素材辞典 Vol.59 大地と空編をAmazon.co.jpでチェック

パソコン記帳指導会3回目-楽天アフィリエイトの税金など

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年12月10日
今日は3回目のパソコン記帳指導会でした。昨日自宅のパソコンにインストールした「やよいの青色申告 10」ですが、ソフト自体に不明な点がある訳ではなかったので、前回までと同様に記帳についての疑問点を何点か質問しました。以下、今回の記帳指導会で得られた情報です。

・楽天アフィリエイトで得た楽天スーパーポイントは、ポイント獲得時ではなくポイント使用時に「売上高」として記帳する。
 →楽天スーパーポイントは楽天サイト内でしか使えなかったり、月の使用上限が10万ポイントだったり、1年以上ポイントの動きが無いと失効してしまったりと、現金とは性質が異なります。ただし、「仕事で得た報酬」には変わらないので、ポイント使用時にちゃんと記帳する必要があります(つまり課税対象になります)。ちなみにアフィリエイトではなく買い物で得たポイントは非課税なので、買い物とアフィリエイトのポイントが混じるような状況になった場合には、買い物で得たポイントを優先的に使ったことにして、その差し引きの額を記帳する形になります。ちなみに、Amazonアソシエイトで報酬をギフト券として受け取る場合も同様の考え方です。

・東京商工会議所の会費の科目は「諸会費」。
 →やよいの青色申告にはこの科目は初期値として登録されていないので、「科目設定」で新たに作成しておきます。

・「福利厚生費」は従業員がいない場合(事業主1人だけの事業所)には使えない。
 →仕事前に飲む缶コーヒーを「福利厚生費」として上げたかったですが残念です。

・TOEIC、英検、ITパスポート試験などの費用は経費に上げられない。
 →「この資格がないと事業が成り立たない」場合を除き、資格試験の費用は経費には上げられないようです。スーツやワイシャツやネクタイなども基本的に経費に上げられないのと同じ理屈ですね。

・本業とは関連性の薄いアルバイトをした報酬を得た場合には、申告の際に「給与所得」として計算するので記帳は不要。
 →申告書に源泉徴収額を記入する欄があるので、年末までに源泉徴収票を取得しておく必要はあります。

・帳簿や決算書の保存期間は7年、領収書の保存期間は5年。
 →結構長いです。ファイルを置くスペースが必要ですね。

記帳指導会は最大5回まで無料で受けられるのですが、もう質問することも無くなったので、3回で終了ということになりました。

ちなみに青色申告をする人の中でパソコンで記帳する人は全体の1割程度ということです。理由としては「個人事業主には比較的高齢者が多いから」ということです。確かに今までパソコンをほとんど使ったことのない高齢者にはハードルが高いのかもしれませんが、決算用の表作成を手計算でやることなどは、逆に「大変だろうな…」と思ってしまいます。まあ、ある程度儲かっている所だったら、会計業務をそのまま外注してしまうのかも知れませんね。



個人事業開業関連記事(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 2016年(平成28年)確定申告準備完了 - マイナンバーカード/個人事業終了/ふるさと納税 / やよいの青色申告14 / e-Taxソフトで平成23年分(2011年分)の確定申告を完了 / やよいの青色申告+e-Taxソフトでの確定申告まとめ / ...(記事連続表示)

やよいの青色申告 10
やよいの青色申告 10をAmazon.co.jpでチェック

やよいの青色申告10

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年12月9日
やよいの青色申告10今年も残すところあと3週間となりました。これから確定申告に向けて、先週発売されたばかりの「やよいの青色申告10」というソフトを購入しました。先月「やよいの青色申告9(体験版)」をダウンロードして使い勝手が非常に良かったので、他の会計ソフトは選択肢に入れず、このソフトを導入することしか考えていませんでした。

使い勝手がいい、と書きましたが、操作の上では少しでも会計の知識がある方がベターです。特に勘定科目については、最低でも「売上高」「消耗品費」「通信費」…、などの基本的なものについてある程度把握しておく必要があります。あと、予め事業専用口座を作っておくことも重要です。

逆に言えば、それだけのことができてしまうとあとは簡単です。「簡単取引入力」というウィザード式の初心者向けメニューがありますが、もしExcelでも紙ベースでも記帳の経験があるのなら、直接「現金出納帳」や「預金出納帳」にデータを入力するやり方が楽です。私の場合には開業日の10月15日以降、全部で60件の取引データがありましたが、1時間弱で全データを出納帳に入力することができました。

出納帳のデータ入力が完了すれば、あとはボタン操作だけで確定申告書や決算書など、申告に必要な書類ができてしまいます。もちろんe-Taxにも対応しています。これだけの作業で65万円の控除が受けられるのなら、やはりやらないのは損だと思います。

今年は「事業収入」の他に、前職の「給与収入」や個人事業開始前に得た「雑収入」、それに厚生年金基金脱退による「一時収入」と4本立ての申告になります。4種類の収入で合計金額も4倍なら本当に嬉しいのですが、残念ながら去年よりも少ない合計金額を4分割するだけのことです…。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / USB-Cハブ比較 - DellのノートPCとNintendo Switchに接続 / I-O DATA製NAS(HDL2-A6.0RT)のHDD故障と交換作業(5年ぶり2回目) / ディスプレイを新調(Dell S2722QC 27インチ 4Kモニター) / vigoole USB C ハブ 8-in-1 (Dell New XPS 13に使用) / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 個人事業開業関連記事, WindowsPC関連記事

やよいの青色申告 10
やよいの青色申告 10をAmazon.co.jpでチェック

インターネット収入(FX、アフィリエイト、オークションなど)の確定申告

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年11月28日
インターネット収入(FX、アフィリエイト、オークションなど)の確定申告11月下旬ということで、世間ではクリスマス商戦が本格化していますが、そろそろ確定申告のことを考え始めなければいけない時期でもあります。

今年10月に個人事業を開業したばかりですが、実は過去3回の確定申告の経験があります。最初は妻の出産費用を主とした「医療費控除」のための申告、2回目は住宅ローン控除を得るための申告、そして3回目(今年の2月)は副収入(雑収入)としてネット収入分の申告をしました。3回目の申告ではe-Taxにも挑戦しましたが、源泉徴収票のデータを添付し忘れたり、肝心の「電子証明書等特別控除」を空欄にしてしまったりと、ちょっとした失敗もありました。

その3回目の申告前に購入した本が「ネットで稼ぐ人のための日本一わかりやすい確定申告! 」です。この本には「そもそも確定申告とは何?」とか、経費や控除など節税に必要な項目などについても分かり易く説明されています。サラリーマンの副収入の申告だけでなく、青色申告用の入門資料としても十分に使えるレベルです。

ちなみにネット収入など、何らかの収入があった場合に、いくら以上で確定申告の対象になるかと言うと…、

■サラリーマンの副収入の場合
所得(収入-経費)が20万円以上。

■専業で行う場合
所得(収入-経費)が38万円以上。ただし、何らかの控除(配偶者、扶養者、社会保険、医療費、生命保険、住宅ローンなど)がある場合にはこれよりも高くなります。

前回は白色申告ということもあり、簡易的な帳簿(Excelで作りました)で集計した数字を入力するだけで、提出資料もそんなにありませんでした。今回は初の青色申告ということで、来月中に会計ソフトを購入して、開業以降の全取引データを転記する予定です。とは言っても、大したデータ量ではないので、1~2日で終わるとは思います。



個人事業開業関連記事(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 2016年(平成28年)確定申告準備完了 - マイナンバーカード/個人事業終了/ふるさと納税 / やよいの青色申告14 / e-Taxソフトで平成23年分(2011年分)の確定申告を完了 / やよいの青色申告+e-Taxソフトでの確定申告まとめ / ...(記事連続表示)

ネットで稼ぐ人のための日本一わかりやすい確定申告!
ネットで稼ぐ人のための日本一わかりやすい確定申告! をAmazon.co.jpでチェック

祝!KUNISAN.JPホームページYahoo!カテゴリ登録

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年11月13日
祝!KUNISAN.JPホームページYahoo!カテゴリ登録本日、KUNISAN.JPホームページ(http://kunisan.jp/)がYahoo!カテゴリに登録されました。ビジネスエクスプレス(有料)を使ったので、驚くようなことではないのですが、KUNISAN.JP全体で記念すべき10個目のYahoo!カテゴリ登録サイトということで、素直に喜んでいます。

数年前まではYahoo!カテゴリに登録されることが、アクセス数増加の必須条件だったのですが、現在ではYahoo!自体のサーチアルゴリズムも変更になったことから、Yahoo!カテゴリに登録されたからと言って、必ずしもサーチ結果上位に出るということはなくなりました。ただ、Yahoo!カテゴリ登録サイトからのリンクはSEO対策上有用なので、その手の広告企業を呼び込むのには効果があります。

今回のYahoo!カテゴリ登録にあたって、何故か先月Yahoo!カテゴリに掲載されたばかりの「翻訳サービス」のページも、新規で別のカテゴリに登録されて「新着サイト」にも表示されています。

恐らくそれを見たのだと思いますが、国際企画という会社から電話がありました。「国際グラフという雑誌の記事用に、俳優の萩原流行さんと取材に伺いたい。時間は30~40分ほど」といことで、「これは面白いかも…」と思いましたが、「取材費として5万円の費用がかかります」と言われて、結局断りました。つまりは芸能人を使って、新規事業者から広告費を稼ぐというビジネスのようです。

国際グラフという雑誌も萩原流行さんもよく知らないので断ることになってしまいましたが、もし萩原流行さんのファンだったりしたら、5万円払っても安いのかも知れませんね。



Web管理関連記事(リンク一覧): SPF、DKIM、DMARCの設定とネームサーバー(DNS)設定のトラブル / さくらレンタルサーバーのアクセス履歴をPHPで表示 / PHPで画像のアップロード(さくらレンタルサーバーのPHPでImageMagick) / KUNISAN.JPサイトのメンテナンス(2018) / Webサーバー引っ越し(さくらインターネット スタンダード)とHTTPS(常時SSL)化 / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 個人事業開業関連記事, Web管理関連記事

Yahoo!Googleで上位ランクするための 新版 SEO完全計画
Yahoo!Googleで上位ランクするための 新版 SEO完全計画 をAmazon.co.jpでチェック

パソコン記帳指導会2回目-やよいの青色申告

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年11月12日
パソコン記帳指導会2回目-やよいの青色申告今日は2回目のパソコン記帳指導会に行ってきました。青色申告会では「ブルーリターンA」というソフトを勧めていますが、先週担当者に「弥生会計を使いたい」と言ったところ、ご丁寧に「次回までにパソコンにインストールしておきます」と言ってくれました。私も昨日のうちに「やよいの青色申告 09 体験版」をネットブックにインストールして、基本データを入力するなどの準備をしておきました。

青色申告会のパソコンにインストールしてあったのは「弥生会計 09 プロフェッショナル」でしたが、基本的な操作は「やよいの青色申告」と大差ありません(もちろん、機能面では色々と違いがあります)。会計の知識が全くのゼロでは少々きついかも知れませんが、記帳についてのごく基本的な知識さえあれば、かなり使いこなせてしまえそうなソフトだと思います。

私の場合には借入金もなければ、減価償却資産もないので、さらに操作が簡単になります。基本的には現金取引なので、手形はもちろん、売掛金も発生しないのですが、唯一Web広告収入の一部が「月末に金額確定、翌月末払い」というものがあり、最低でも年末~年始だけは売掛金での売上処理をする必要があることが分かりました(他の月については、実際に現金が入った時に売上処理をしても構わないとのことでした)。ただ、パソコン上ではトップメニューの「簡単取引入力」から「売掛取引」を選択して数字を入力するだけなので、仮に毎月やらなくてはいけないとしても、それほど難しいことではなさそうです。

あと別のWeb広告収入で、報酬が振り込まれる際に、振込手数料と源泉徴収が引かれているものがあるのですが、これについても「預金出納帳を開いて、売上高を預入金額側にそのまま記入し、振込手数料を『支払手数料』、源泉徴収を『事業主貸』として、引出金額側に入力する」ということを説明してくれました。

その他に今回の記帳指導で得た情報をメモしておきます。

・「簡単取引入力」は入力値が制限されるものがあるので、できるだけ「出納帳」の方に直接データを入力した方がいい。
 →記帳の経験が少しでもあればその方が断然やり易いです。

・店舗でレジを扱っているわけでもないので、「現金出納帳」の残高と実際の手元にある残高は一致しなくてよい。
 →現金出納帳の残高は「単なる会計上の残高」だから、ということです。ただし、残高がゼロ以下にならないように注意が必要です。

・開業前(青色申告承認前)の取引は「雑所得」で計算。開業後(10月15日以降)の取引から青色申告できる。
 →今年度分は給与所得+雑所得+青色申告の3本立てでの申告になりそうです。もちろん、来年度分からは青色申告1本のみになります。

最新の「やよいの青色申告 10」が発売されるのが12月4日で、恐らく発売直後に購入することになると思います。次回の記帳指導は、本番のデータ入力が一段落ついたところで行く予定です。



個人事業開業関連記事(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 2016年(平成28年)確定申告準備完了 - マイナンバーカード/個人事業終了/ふるさと納税 / やよいの青色申告14 / e-Taxソフトで平成23年分(2011年分)の確定申告を完了 / やよいの青色申告+e-Taxソフトでの確定申告まとめ / ...(記事連続表示)

やよいの青色申告 10
やよいの青色申告 10をAmazon.co.jpでチェック

これdo台PRO(KD25/35PRO)-ハードディスクを高速コピー

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年11月11日
これdo台PRO(KD25/35PRO)-ハードディスクを高速コピー先月個人事業を開業したばかりですが、商店や飲食店などと違って店舗を構える必要がないため、設備投資にかかる費用は一切ありません。また、パソコン関連の仕事とは言え、ソフトウェアやハードウェアについても、今まで使っていたものをそのまま利用する形なので、追加で導入したものはありませんでした。

しかし、パソコンのパーツの中でも重要なデータを蓄積しつつ、しかも問題を抱えることの多いハードディスクについて、より効率的に作業ができるよう「これdo台PRO(KD25/35PRO)」をいう装置を購入しました。この装置を使うとパソコンを介さずに、ハードディスクのデータを丸ごと別のハードディスクにコピーできます。しかも、かなり高速です。今まで私が持っていたコピーツール(ソフトウェア)だと、500GBのHDDをコピーするのに13時間もかかりますが、この装置なら2時間半程度で終了します。

あと、ハードディスクの「データ完全消去(NSA規格相当)」の機能もあります。これもソフトウェアでやると結構な時間がかかってしまうのですが、この装置では2台同時にその作業を行うことができます。まだ実際の作業を行っておらず、時間は測っていないものの、これについてもパソコンに接続しない状態で使えるため、パソコン側の別の作業に影響が出ることがないのも大きなメリットになります。

開業以来、初の「専門的商売道具」となりますが、今のところはこれ以外に購入を予定しているものはありません。まあ、忙しくなってくると、他に欲しくなるものは出てくるのでしょうけど。



WindowsPC関連記事(リンク一覧): Panasonic Let's Note CF-SR3J9LAC - 息子の大学用パソコン / USB-Cハブ比較 - DellのノートPCとNintendo Switchに接続 / I-O DATA製NAS(HDL2-A6.0RT)のHDD故障と交換作業(5年ぶり2回目) / ディスプレイを新調(Dell S2722QC 27インチ 4Kモニター) / vigoole USB C ハブ 8-in-1 (Dell New XPS 13に使用) / ...(記事連続表示)

関連カテゴリー: 個人事業開業関連記事, WindowsPC関連記事

センチュリー これdo台PRO KD25/35PRO
センチュリー これdo台PRO KD25/35PROをAmazon.co.jpでチェック
コメント:これdo台PRO(KD25/35PRO)-ハードディスクを高速コピー
名前: 湯浅 大介 日付: 2009年11月12日
久しぶりに来ました。まずは開業おめでとうございます。
色々してたら昼休みが終わっちゃったので、また来ます!(笑)
コメント:これdo台PRO(KD25/35PRO)-ハードディスクを高速コピー
名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年11月12日
ご無沙汰していました。
そうなんです。勢いに任せてついに開業してしまいました。
会社の方はオフィス合併が終わったみたいですね。色々と大変だったと推測しますが…?

KUNISAN.JPパソコンサポート

名前: 小川 邦久 リンク: http://kunisan.jp/ 日付: 2009年11月5日
KUNISAN.JPパソコンサポートKUNISAN.JP個人事業化に伴い、現状のWEBコンテンツ事業(=WEB広告収入)の次に期待している事業をスタートします。

KUNISAN.JPパソコンサポート
http://kunisan.jp/pc-support/

サービスエリアは練馬区とその周辺(特に西武線沿線と山手線周辺まで)で、パソコンのセットアップやトラブル解消から、パーツ交換、即席パソコン教室まで、「パソコンに関わる作業なら何でもおまかせ」的なサービスです。一応大手家電量販店のサポート料金よりは若干安くはしていますが、この料金でいいのかどうかは、実際にやってみないとよく分からないです。ただ、中~大企業を相手にした大手コンピュータサポート会社だと、同じようなサポート内容でも、この金額の(軽く)倍以上の請求が来るので、それよりは随分と安く感じてもらえるとは思います。

どちらかと言えば一般家庭や個人事業者、小規模の会社をターゲットにしているつもりなので、もし「今パソコンで困っている」という方がいましたら、是非私宛にご連絡ください(タダではないですが)。一応、今月~来月あたりまでは、割引を適応するなどして、できる限り注文を取り込んで、こちらとしても色々と勉強したいと思っています。



個人事業開業関連記事(リンク一覧): 2度目の30kmラン / 2016年(平成28年)確定申告準備完了 - マイナンバーカード/個人事業終了/ふるさと納税 / やよいの青色申告14 / e-Taxソフトで平成23年分(2011年分)の確定申告を完了 / やよいの青色申告+e-Taxソフトでの確定申告まとめ / ...(記事連続表示)

Windowsでできる小さな会社のシステム管理・運営ガイド
Windowsでできる小さな会社のシステム管理・運営ガイド をAmazon.co.jpでチェック


※該当の記事タイトル一覧はリンク一覧から参照できます。